美命の会所

「茶の湯」を理解するのは難解!

10月15日、美命の会所にて
2つの流派を一度に体験できる「茶の湯講座」を行います。
「茶の湯」についての想いとあれこれ、、
ちょっと長いですが、しばしお付き合いください。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2

私たちが「お茶」と言っている「茶の湯」について、
その本当の魅力、
戦国時代の武将たちがなぜ「茶の湯」にハマったのか、、
私はまだまだ理解できていません。そしてこの疑問は、
大学で日本文化を学ぼうと思ったきっかけのひとつでもあります。

現代の茶の湯の源流は「わび茶」です。
「わび茶」とは、それまでの「茶の湯」に、
「不完全の美こそ美しい」という新しい美意識と
「わびの精神」「禅の心」・・・、
つまりは「心」と「精神性」を統合させたもので、
その礎をつくったのが、村田珠光です。
珠光から武野紹鴎、千利休へと受け継がれ、
利休が「わび茶」を大成させました。

では、珠光前の「茶の湯」は? というと・・・
居間に、自慢の唐物の茶道具を飾り、花を生け、
そこで茶を点て、時に芸能を演じ、
その居間の前には美しい庭が広がっている・・・。
「書院の茶の湯」と称されるこの「茶の湯」は、
「わび茶」とは対極の、とても華やかなものでした。

こうやってそれぞれの茶室の様子を想像し比べてみると、
私は、利休が大成させた狭くて暗い「わび茶」の世界より、
珠光前の、広くて華やかな「書院の茶の湯」のほうが好き! (笑)
と思うのは、
まだまだ「茶の湯の精神」を理解できていないということ。

日本の伝統文化のなかで、
「茶の湯」を、「茶の湯」の精神を理解することは、
私にとっては難題です。

だから、、「茶の湯講座」!
さらには、「2つの流派を同時に体験できるお茶会」を。
いろんな角度から茶の湯を学びたい、そう思って企画しました。
1日で2流派の茶の湯を学べる、
他では体験できない貴重な講座&お稽古です。

流派のひとつは武者小路千家、もうひとつは大和流。
なぜこの2つの流派なのか?

・・・つづきは、次回!

◆茶の湯-2つの流派を同時に体験-◆
日本人ならば一度は体験しておきたい茶の湯。
盃(日本酒)と八寸(海のもの、山のもの)をいただいたあとに
お菓子を食べ、お茶をいただく。実際にお茶を点ててみる・・・。

堅苦しくなく、足のしびれないお茶会形式の茶の湯講座です。

2流派ご参加いただく方には、間にランチタイムをとっていただきます。
※おすすめの美味しいお店をご案内します!

日時:10月15日(土)
武者小路千家/10:30~12:00
大和流   /13:30~15:00
会費:1流派 8,000円/2流派お申込の場合は14,000円

教え人:
武者小路千家茶道/家元直門相伝教授 有吉守聖
大和流/教授 水野宋礼

お申込は会所のお問い合わせフォーム、
または info@mikotonokaisho.jp、
もしくは佐々木まで直接どうぞ!