身近すぎて、実はわかっていない日本茶のこと!
そんな方、多いのでは?
ということで昨年から半年タームで主催している日本茶講座。
今回は、その番外編「冷茶を楽しむ」講座です。
日本茶インストアクターの早川博子先生が毎回セレクトするお茶は
とにかく美味しい特別なお茶ばかり。
産地、製法の違うお茶を飲み比べながら
楽しく学ぶお茶会形式の講座です。
1日3回、1回5名限定です。
7月8日(金)
①11:30〜12:30
②13:30〜14:30
③15:30〜16:30
会費 4000円(お菓子つき)
参加ご希望の方は、ご希望の時間帯を明記の上
こちらよりお申し込みください。
↓
陶磁器やガラスは、
よほどのことがない限り、器は修理できますよ!
しかも、簡単に、短時間で!
講座に参加のみなさま、
「修理できるなんて知らなかった」
「知ってたら捨てなかった」
「捨てなきゃよかった」
という嘆きとも言える言葉を連発しながら(笑)、
毎回修理作業に集中されています。
次回は、
7月15日(金)13時〜16時
会費 7000円。
破損程度にもよりますが、欠け程度のものでしたら3点くらいは修理できます。
修理したいものをお持ちの方で参加ご希望の方は、
こちらよりお申し込みください。
↓
歳時記講座の講師である
高山宗東先生の得意分野のひとつが
「妖怪」研究!
夏にぴったりのテーマ! というとで、
特別講座を急遽開催することに!
そもそも日本に妖怪はいるのか?
日本の妖怪とはどんなもの? 人?
海外の妖怪との違いは?
知りたいこといっぱい。
一緒に妖怪のこと、学んでみませんか?
日時 7月27日(水) 14:00 〜16:00
会費 5000円(zoom参加は4500円)
オンライン会員は4000円(zoom参加は3500円)
※お茶とお菓子付き
ご参加のお申し込みはこちらからよろしくお願いいたします。
↓
夏のほうれん草、水菜、白菜は食べるべからず!
なぜなら発ガン性物質が多いから。
といった衝撃的&目からウロコの野菜の真実をうかがいながら、
本物の野菜を味わう美味しい講座。
野菜の概念が変わります。
毎日食べるものだから、今こそしっかり知っておきたい野菜のこと。
20年間で1000以上の農家を訪れ、愛の野菜伝道師として
本物の野菜を伝える活動を続けている小堀夏佳さんに、
目からウロコの野菜の真実を伝えていただきます。
この日食していただくのは、夏の旬野菜と絶滅危惧伝統野菜を数種類。
お酒(ノンアルも有)とともに、小堀さん手作りの野菜料理を
ご堪能いただきます。
日時 7月28日(木) 13:30〜15:30
会費 7000円
野菜料理+お酒orノンアルドリンク&野菜のお土産つき
以下の画像は、前回(3月)開催したときのものです。
ご参加ご希望の方は、以下よりお申し込みください。