あっと言う間に桜の季節が過ぎ、 旧暦(4月14日)の上巳の節句の頃に盛りの桃の季節も終わり、 いまは新緑が最高潮! 花の美しさもいいですが、新緑の美しさもまた格別。 花は咲いたらあとは散るだけ・・・ その、未来を持たない…続きを読む
まずは写真を見てください! madam Chica-co キモノドレス&ジャケット展
「ずっと欲しかったのはこれ!」という衝撃の出会いにより 急遽開催を決めた展示会。 自称「生地おたく」というデザイナーの山道千賀子さんが、 パリやイタリアから仕入れた生地、日本の着物や帯の生地でつくる、 どこにもない唯一無…続きを読む
桃の花の謎!?
ひな祭りになぜ桃の花を飾るのか? という疑問を持って検索すると、 桃には魔除けの力がある ちょうどそのころ桃が満開だから という解説には行き着くのですが、 なぜ桃の花に魔除けの力があるのか? という答えには辿りつかず、私…続きを読む
「ひな祭り」は4月14日も楽しみましょ!

昨日は上巳の節句=桃の節句=ひな祭りでした。 夜遅くの帰宅となってしまいましたが、気分だけでもと、 蛤のパスタとロゼ泡(スパークリング・笑)で オットとささやかに。 4月14日は、桃の花を飾って、 桃を満喫しようと思って…続きを読む
いま私たちに必要なのはワクワク ウキウキ ドキドキ
デザイナーの千賀子さんがつくるキモノドレスを見た瞬間 私が探し求めていたのはこれ!! これなの!! と、衝撃の感動が突き抜けました。 その日はもうワクワクが止まらず、 取っ替え引っ替え試着していた時間約4時間! そして、…続きを読む
「もう」ではなく「まだ」と思えるのが旧暦ライフ!?
2月12日は旧暦の新年でした。 日が長くなり、暖かい日も増え、 春を感じることができる旧暦のほうが、 迎春、初春といった言葉がぴったりきますね。 お正月は、三が日だけのことではなく1月いっぱいのこと。 旧暦で考えれば、3…続きを読む
今日は節分です
節分についてちょっとお話ししますね。 中国の鬼(き)は幽霊ですが、 日本の鬼は「おぬ(=居ない)」。「おぬ」とは、 目に見えないけど何か居るという妖気、疫病、穢れや厄だったりと、 姿形のないものでした。まさにいま、世界中…続きを読む
金継ぎした器は愛おしい!
現代風金継ぎワークショップで乾燥中の器たち。 欠けたり 割れたり あきらめていた器を直せるのがうれしい。 少しくらいいびつでも、線が不揃いでも太くても、それも味、 と思えるのは自分で直したから。 だからより愛おしく思えの…続きを読む
お正月特別限定平盃 お嫁入りしました!
前回ご案内しました お正月限定特別平盃5個セットは、おかげさまでお嫁入りいたしました。 ありがとうござました。 お正月には間に合いませんが、 12月20日までにオーダーいただきましたら、 来年立春までお届けいたします。 …続きを読む
限定1セットのみ お正月商品つくりました
昨年までは、11月の伊勢丹での催事に合わせて お正月を意識した器(お重など)をつくっていましたが、 伊勢丹での催事がなくなり、さらにコロナということもあり、 今年はお正月用の器をつくっていません。 が、自分が欲しいもの、…続きを読む