ワインを飲みながら琵琶の演奏を楽しむ「VIVA! 琵琶の夜」を
10月22日(土)19時から行います。
琵琶は日本に最初に伝来した歴史の古い楽器ですが、
琵琶の音色を実際に聞いたことのある方はどれほどいるでしょう?
琵琶奏者の大峰香風さんと出会ったのは昨年。
エキゾチック、でもどこかちょっぴりファンキーな
雰囲気も持つ香風さんですが、
琵琶コンクールで優勝経験を持つ琵琶の師範であり、
自身で琵琶まで製作されています。しかもその琵琶、
新人作家賞まで受賞!
国内外での演奏活動、さまざまなアーティストとのジョイン、
国立音楽院和楽科講師など、
香風さんは実はとてもすごい方だったということ、
この演奏会を企画したあと、つい最近知りました。
それにしてもなぜ琵琶?
そのプロセスがまた、おもしろいんです。
かいつまんでご紹介しますね。
幼少期よりクラシックピアノを習うも
高校時代、ブラックミュージックにハマる。
ドビュッシーのピアノ組曲「塔」に東洋を感じ、日本の音楽に興味。
琴、義太夫を経て、結婚を機に芸事から離れるも、
あるときふと、趣味で琵琶をやってみようと思いたち、琵琶の世界へ。
なぜふと思い立つのか? 第三者にしてみればどうにも不思議ですが、
そこでふと思い立った時点で、
それは運命というか、お導きなんでしょうね。
ところで、琵琶の二代流派は「筑前琵琶」と「薩摩琵琶」、
香風さんは筑前琵琶の師範ですが、薩摩琵琶にも所属しており、
22日は、両方の音色を聴かせていただけるそうです。
さらに、
音楽セラピスト 恩田 謙さんのギターとのセッションもあり、
他にはない、中身の濃ゆーい「琵琶初体験」を
お楽しみいただける会です。
まさに「VIVA! 琵琶の夜」です!!
秋の夜長、ワインを飲みながら(果たしてワインが合うのか??)
琵琶の音色を一緒に楽しみませんか?
◆ VIVA! 琵琶の夜
日時/10月22日(土) 19:00〜21:00
会費/8000円(ワイン・軽食つき)