6月30日は夏越の祓え

6月30日は夏越の祓え、または、夏越大祓といい、

12月31日の晦日は、大祓といいます。

まもなく、1年が半分過ぎようとしています。

昔の人は、この半年間で自分についた

穢れや汚れや厄を落とす、というこの節目の儀式を大切にしてきました。

半年なんとか無事に過ごせたことへの感謝と、

残りの半年も無事に過ごせますようにという祈りを込めて。

冷蔵庫もクーラーもない時代に生きていた

昔の人たちのその祈りは、切実だったと思います。

精神的にも肉体的にも清いことに価値を置いていた古の日本人。

日本の行事や儀式の根底には、

身をと心を清めて神霊に祈る、感謝する、神霊を迎える・・・が、

宿っているのです。

だから、日本の神社は清々しいのです。

日本は美しい!

精神的にも肉体的にも、清いことに価値を置いていた古の日本人。

よかったらシェアしてください。
  • URLをコピーしました!