誰もないない会所でひとり、着せ替えし、笑顔つくりながら苦手な自撮り。 滑稽過ぎる、恥ずかしすぎる! が、しかし、 15日(月)からのキモノドレス&ジャケット展のご案内には、 臨場感が必要と思い、恥を忍んで、ドレスバージョ…続きを読む
「キモノドレス&ジャケット展」自撮りでアピール・笑

誰もないない会所でひとり、着せ替えし、笑顔つくりながら苦手な自撮り。 滑稽過ぎる、恥ずかしすぎる! が、しかし、 15日(月)からのキモノドレス&ジャケット展のご案内には、 臨場感が必要と思い、恥を忍んで、ドレスバージョ…続きを読む
2016年4月9日にオープンしてから7年。 おかげさまで7周年を迎えます。 山あり谷あり谷あり谷ありでも・笑 なんとか続けてこられたのは、お客さまはじめ、 さまざまな方に支え応援していただいているからです。 美命が価値あ…続きを読む
大分別府 山荘 神和苑の能舞台。 気持ちいい春のそよ風に乗って鳳凰が舞い降りてきました。 イメージした通りの、いえ、それ以上にすてきな空間となりました。 この空間がつくりたくて、ここに来ました。 3日間だけの舞台でしたが…続きを読む
大分で唯一の百貨店・トキハさんでの展示会4日目終了。 「8階に行くつもりが、間違えて7階に。間違えたのは、 あなたに会うためだったのね」とご年配のお客さま。 「宇宙はブーメラン。宇宙にごますればいいの」・・・ 心に残る言…続きを読む
明日3月8日から、大分駅より徒歩3分の 百貨店トキハさんでの展示会がいよいよはじまります。 今朝大分入りし、3月7日のいま、トキハさんの隣、 モスバーガーでこれ書いてます。 さて、なぜ大分? よく聞かれます。 時はバブル…続きを読む
能舞台の両サイドにある鳳凰の絵を描いたのは、 墨絵師の阿部朱華羅さん。別府の会場では、まさに、 この画像そのままの空間に、美命の器をしつらえます。 昨年夏、朱華羅さんのこの作品に魅了されたと同時に、 能舞台に展示できたら…続きを読む
大分市と別府市の2拠点で、「春を寿ぐ美命の器展」を開催します。 大分市では、老舗百貨店のトキハさんで、 別府市では、山荘 神和苑 http://www.kannawaen.jp/ さんで。 能舞台で展示会・・・憧れでした…続きを読む
2月17日よりマクアケで販売する「おさら花びん」を もし2つご購入いただけるとしたら、 2色2柄2サイズの組み合わせは16通り。 どんな組み合わせがいいか、以下画像を参考にしてみてください。 <オフホワイトの大と小 との…続きを読む
いよいよ公開です。 みなさま、マクアケhttps://www.makuake.com/で美命を応援してください。 挿すだけ、置くだけの「季節を乗せて飾る器 おさら花びん」 季節の行事をしつらえることは、実はけっこう難し…続きを読む
makuakeって何? という方はこちらを↓ https://www.makuake.com/ 一般流通する前の商品を先駆けて販売できる、購入できる ECサイト。現在会員8万人とか・・・。 一昨年、「歳時記花器祝い皿」と…続きを読む