私たち日本人が古くから大切にしてきた価値観――
「人は自然の一部であり、天と地と人はひとつにつながっている」という精神。
この美しい日本人の心を世界中の人々と分かち合えたなら、きっと世界は、今より少し優しく、平和になるはず。
美命mikotoは、「命の入れ物=器」を通じて、日本の精神文化を伝え続けてきました。
その想いをさらに深める学びの場として、2020年より歳時記講座を主催(2025年からはアーカイブのみでの受講)。
「誇りある日本人として、日本を自分の言葉で語れるようになりたい」
という思いから、さらに、日本をより深く知りその本質を理解するために、2021年より日本探求講座も開講しています。
美命の講座は、専門家を目指すのではなく、 自分の理解を深め、自分の言葉で日本を語る力を育てることを大切にしています。
2025年5月より、すべての方に、日本探求講座を受講いただけるようになりました。
6月のテーマは、「礼儀と儀礼と作法 その2」 講師は、岐阜大学准教授の柴崎真人先生。
礼儀と儀礼と作法の定義はすべて異なります。その本質を知れば、 世界から、「礼儀正しい日本人」と称賛されている理由がわかります。
5月の講座「礼儀と儀礼と作法 その1」は終了しましたが、 6月の講座をお申し込みいただいた方には、 「礼儀と儀礼と作法 その1」の収録動画をご覧いただけます。
自分の言葉で日本を語れる日本人になるために、一緒に学びませんか?
