美命の器– archive –
-
新作の菊柄
この季節は菊の器を作りたくなります。 使いたくなります。 赤の中に、銀の菊が雅に光っています。 7寸角皿。 黄色い菊のおひたしや白身の魚、 モッツァレラとアボガドやブルーチーズにオリーブ・・・ イメージふくらみます。 こちらは、赤や金で菊を描き、その回りを銀に。 同じ菊柄でも、色が反転するだけでこんなにも雰囲気が異なります。 -
ひとつで2度美味しい(?)片口酒器
秋です。 美味しい秋酒、ひやおろしが続々と店頭に。 ということで、 片口酒器をご紹介。 牡丹柄と思ったら、 あら、 もう片面は菊柄! ひとつで2度美味しい(?)片口酒器です。 手書きですから、どんなふうにだって 絵柄をデザインできます。 それが美命の器の最大の特徴。 さらに、 この片口酒器のさらにいいとことは、容量たっぷり! ... -
青牡丹8寸角皿
8寸の角皿は、実は9寸の丸皿とほぼ同じ容量。 飾ることを考えなければ、 器としては、9寸丸皿より色々な意味で重宝、そしてお得! 牡丹の位置が少し違う、同じ青と金、銀の牡丹柄、 茶色と金、銀の牡丹柄、 黒生地に金、銀の牡丹柄、 計4枚作りました。 -
母の日父の日ギフト〜守護神入りぐいのみ
絵柄は転写シール、守護神は本金にて手書き。 生地は陶器。 父の日とペアで贈るのもいいですね。 -
母の日父の日ギフト〜守護神入りカフェオレカップ
絵柄は転写シール、守護神は本金にて手書き。 生地は磁器。 お茶、コーヒー、紅茶、スープ、、デザート、ご飯・・ カップとしてだけでなく、小鉢としても使える 汎用性の高いカップです。 -
母の日父の日ギフト〜守護神入り高台カップ
絵柄は転写シール、守護神は本金にて手書き。 生地は磁器。 お茶、コーヒー、紅茶、スープ、ご飯・・ 毎日使える手に馴染むカップです。 -
片口酒器
片面は牡丹、 片面は松と楓で、 とオーダーいただいた片口酒器。 楓は美命の定番柄ではないですが、 なかなか素敵にできました。 -
龍と鳳凰のカップ
龍、鳳凰、月、牡丹は美命の定番モチーフですが、 牡丹を金のみで描き、月と同じサイズに合わせ、 月に龍、牡丹に鳳凰を対応させたこの組み合わせは初! 今ちょっとお気に入り!笑 -
蝶合わせ LOVE盃
なぜLOVE盃? それは、2つ合わせると、ハートならぬ、 蝶になるように描かれているカップだから。 蝶は、再生と復活という意味を持つ吉祥文様の一つ。 意味も含めて、まさに大人のペアカップです。 サイズは、口径約9センチ、高さ3センチ、 定番のぐい呑より平べったく豆皿としても使える形です。 絵柄は、牡丹、菊、桜。牡丹と菊、赤と青...