テーブルコーディネート– archive –
-
初秋のテーブル
残暑厳しいですが、暦は9月、 日は短くなり、秋の気配をすこーし感じるころとなりました。 会所のテーブルも重陽の節句を意識した秋色に! ポイントは、からし色のクロスと センターの菊柄のお膳と酒器セット。 差し色に赤のナプキンを。 黒の7寸皿と折敷のやや重い感じを緩和するために 骨董の元禄小皿を加えてみましたが・・・ 花は、 黄... -
夏のテーブル
今回のポイントは、以前作った、美命オリジナル着物ワンピの生地を テーブルクロス代わりにしてみたこと。 クロスの絵柄と器の絵柄とダブルではうるさいかも? と思っていたら・・意外や、いえ、むしろとてもいい!! むしろ涼やか!! クロスの色と器の色があっているから、しっくりくるのだと思います。 8寸角皿にパスタ皿、 センターには... -
米寿のお祝いに
休業中、テーブルコーディネートもお休みですので、 先日、米寿のお祝いにとご購入いただいた こちらの器の写真をアップいたします。 長角皿は、銀で菊を描き、その周りに赤を施したもの。 高台カップは、赤と金で牡丹を描き、その周りに銀を施したもの。 カップには、贈られる方の守護神(玄武)を。 菊と牡丹とあえて同じ花にせず、 お皿の... -
桜のテーブル
桜の季節に使いたいと最近購入した桜の帯をセンターに。 帯には桜の花がいっぱいなので、 テーブル花はあえて桜ではなく雪柳を。 センターには、鶴の絵が描かれた大鉢を。 その左右に、花器に見立てた鈴の徳利を。 桜柄の7寸丸皿と月柄の長角皿を交互に置き、 そこに、蓋付茶碗、 その横には、六歌仙を描いた器。 7寸丸皿と長角皿以外はい... -
上巳の節句のテーブル
出来たばかりのニューアイテム・美命の雛人形。 テーブルに置いて、愛でながら一緒に食事がしたい。 そんな思いから、こんなテーブルに。 葉と鳥が刺繍されたアンティークの帯を斜めにしき、 そこに、台座皿を2つ。 その上に、白酒とひなあられをイメージして、 ぐい呑とガラスをの小鉢を。 パスタ皿には、ハマグリのパスタ、またはちらし寿... -
ほんのりクリスマス!
「お正月に使いたい器」と言われることの多い美命の器ですが、 コーディネート次第でクリスマスの雰囲気も演出できます。 キラキラのセンターライナー、 赤いナプキンに赤い花、 ツリー用のオーナメントを添えて・・・ クリスマスの雰囲気、出ていますでしょうか? -
赤と黒のテーブル
名古屋での展示会のテーブルを、赤と黒で作ってみました。 新作の磁器の7寸皿と箸置き豆皿を共通アイテムに、 赤と黒のぐいのみ、 赤と黒の折敷、 赤と黒のナプキン、 赤と黒のシャンパングラス、 赤と黒の箸、 赤と黒を反転してコーディネート。 -
やっぱり美命と骨董の相性は◎
夏ですから、クロスを敷かず木そのままのテーブルに、 青のセンターライナーを。 そこに、7寸の骨董のお皿、 その上に、ナプキンホルダーにした盃台。 そして、美命の黒の5寸皿、青のワインクーラー、 食後のティータイムをイメージしたフリーカップ。 青、シルバー、黒、そこに差し色として紫のナプキン。 来所くださったお客様に好評のテ... -
美命×骨董で涼やかに
色を合わせる、 異素材のアイテム(樹脂の折敷や箸など)と合わせる、 差し色をプラスする(パープルのナプキン)、 この3つのポイントを基本にすれば テーブルはまとまりますね。