テーブルコーディネート– archive –
-
テーマは、「菊の節句」を祝うランチ会
9月9日は菊の節句とも言われている「重陽の節句」。 美命の会所のテーブルも菊が花ざかりのテーブルに変わりました。 テーマは「重陽の節句を祝うランチ会」。 コーディネートしてくださったのは、 自由が丘でおもてなしクッキングサロン「ミモザキッチン」 http://mimosagarden.jp/cooking/ を主宰されている三田村美和さん。 菊をあし... -
骨董と美命で中国茶の室礼
美命の会所のテーブルコーディネートはいま、 中国茶の室礼です。 明時代の古染付の小皿、九谷や有田の茶杯、 オールドバカラのグラスにピッチャー、江戸切子、時代籠には桔梗の花・・・。 テーマは「骨董と遊ぶ美命の器」。 コーディネートしてくださったのは、茶藝師の北原佳子さん。 そして、骨董はすべて、北原さんのコレクション! 茶道... -
モダンな「The 日本の夏」
骨董の漆のお膳にひょうたん柄の和紙、江戸切子に銀色のお椀、 そして美命の青の器。 日本の伝統が織り交ざったテーブル、「The 日本の夏」は 7月末まで。 このテーブルで冷たいそうめんと日本酒をいただきたい! 料理のイメージが湧いてくる、 すてきなテーブルをつくってくださったのは、 毎回あっというまに満席になってしまうという ... -
次回のテーブル予告!
次回、6月中旬〜7月末までテーブルをコーデネートしてくださるのは、 横浜で料理&おもてなしサロンを主宰する宮島綾子さん。 毎回あっという間に満席になるという大人気の教室です。 宮島さんにコーディネートしていただくテーブルは、 6月17日からご覧いただける予定です。 お楽しみに! この写真は、 宮島さんがコーディネートしたも... -
初夏のテーブルは5月末まで
紺色のクロスに八角形の折敷、そこに、金と銀だけで施した 5寸の角皿・・・。センターには、青の船形の鉢と角の鉢。 テーマは「初夏」。 このテーブルをコーディネートしてくださったのは、 <文字フラワー>を生み出した桃井智世帆さん。 このテーブルにも、「幸」という文字の入ったアレンジメントが飾られています。 折敷をナプキンでく... -
3月のテーブルは「美命の夜桜」!
3月は、 『上質な暮らしとおもてなしのサロンPrecious Style』主宰のリリカこと 東 弘子さんにコーディネートしていただきました。 テーマは「美命の夜桜」 モノトーンの器やクロスの中に、ナプキンやキャンドル、そして桜のピンク色が、 大人キュート&エレガントに演出。 こんなピンク使いならもっと美命でも多用してみたいと、認識改めた... -
1月、2月はお休みします
2月6日までの休業にともない、 1月と2月のテーブルコーディネートはお休みします。 申しわけありません。 画像は、たくさんオーダーいただた「鳳凰の器」が届いた日、 この器でのテーブルコーディネートは二度とできないだろうと スタッフのゆきのちゃんと一緒にセティングしたもので、 いまはありません。 -
12月のテーブルのテーマは「正月」。 今回は、なんと能面も飾られています。 このテーブルをコーディネートしてくださったのは、 自由が丘で、ミモザガーデンという料理教室を主宰されている 三田村美和さん。 この能面は、能面打ち師である美和さんの叔父さまがつくられたもの。 叔父さまの能面は、海外の美術館にも展示されているそうで...
-
11月のテーブルは、ひと足早い「クリスマス」。
コーディネートしてくださったのは、芦屋サロンドゥラヴィアンローズ(http://www.ashiya-lavieenrose.com/)を主宰されている戸口明美さん。「ずっと、和のクリスマスのテーブルをつくってみたいと思っていたんです」と戸口さん。和洋を融合した、すてきなクリスマスのテーブルができました。 11月27日(日)13時〜、戸口さんのワークショッ...