美命の会所
お知らせ
今月のテーブルコーディネート
プラチナの器のテーブル

金、銀に加え、新たにプラチナを施した器ができました。

銀が酸化しアンティークのような風合いになるのもいいですが、
重厚感、キラキラ感をキープでき、存在感あるプラチナも、
なかなかよいです。

プラチナの器で、美命初! ディナーセットをつくりました。
テーブルは、そのセットでコーディネート(技なしですが・・・苦笑)。

写真は、京都の展示会で撮影したものと、

会所で撮影したものです(がいまいち、いまさんの写真です・・・)。

2022/08/17

美命セレクション

美命オリジナル台湾茶「きよら」

2022/08/17

10月
2
漆で仕上げる金継ぎワークショップ @ 美命の会所
10月 2 @ 1:00 PM – 3:30 PM

本来の金継ぎは、本漆に本金を使い修理完成まで6ヶ月近くかかります。
でも、このワークショップは、錫や代用金などを蒔き、
1日で完成する簡易金継ぎで、仕上げに漆を使用します。
それにより、工程も乾かす時間も大幅に短縮できます。

3点〜5点でしたら、3時間で仕上げることも可能です。

欠けていても、割れていても捨てられない器がありましたらぜひ!
ガラスも綺麗に仕上がりますよ。
破片はなくてもかまいません。

あきらめていたお気に入りの器たちが回復する・・
なんともうれしく、それを自分で直せたこともまた、
心地よい達成感と充実感です。


日時 10月2日(月)13:00〜16:00
会費 7000円(美命の会所オンライン会員は6500円)
教え人 藤野佳奈子(金継プリュス主宰)

ご参加ご希望の方は、以下よりお申し込みください。

お問い合わせ

10月
4
暮らしの行事を紐解く歳時記講座〜七五三と冬至 @ 美命の会所
10月 4 @ 1:00 PM – 3:00 PM

10月のテーマは七五三と冬至。

日本の行事の意味や文化について、
倍増している外国人観光客の方に聞かれて答えられますか?

答えられなかった「なぜ?」を、
歴史・民俗学・伝承・伝説・神話、
そして、古代から変わらない「人の営み」と「心」を紡ぎ、
やさしく紐解く学び場です。

日 時:10月4日(水) 14:00〜15:00
会 費:初めて参加の方は、初回のみ無料!     
  2回目以降は、5,500円 (zoom受講は4,500円)
教え人:高山宗東(むねはる)

ご参加ご希望の方は、以下よりお申し込みください。

お問い合わせ

10月
26
本物を食べて地酒を飲む野菜講座〜野菜の真実を知る 秋編 @ 美命の会所
10月 26 @ 1:30 PM – 4:30 PM

種から育てる野菜とそうでない野菜、
農薬を使わない野菜と使う野菜、
何が違いどんな影響があるか?
どんな栄養があってどう食べればいいか?

知るのが怖いけど知らないといけない野菜の真実を、
旬の野菜料理と、
その野菜の地元のお酒とともに味わいながら、
楽しく美味しく学ぶ講座。

夏編は、青森の糠塚きゅうり。太くて大きくて、切り口が笑ってる顔のようでかわいい!
生ではもちろん、炒めて、和えて、煮て、お寿司にして・・・。バリエーション豊かな料理を、地元の日本酒で楽しみました。



秋編は? こちらも乞うご期待!

講座と言っても・・・メインは飲んで食べること!笑


講師は、テレビでも活躍中の、愛の野菜伝道師・小堀夏佳さん。

料理は、小堀さん作! レシピ付きです。
とにかく美味しく楽しい時間です。
ご一緒しませんか?

日時 10月26日(木)
時間 13:30〜16:00
会費 7000円

ご参加ご希望の方は、以下よりお申し込みください。

お問い合わせ