テーブルコーディネート– archive –
-
1月のテーブル 旧暦までお正月です!
「福」の文字の四角い蓋碗がめでたさを増幅! 金の平盃こそお正月に使いたい! 古伊万里の豆皿との相性もグー! -
12月はおさら花びんが活躍
牡丹・松・百合・桜金を金と銀で描いた9寸皿をメインに、 グリーンのクロス、シルバーのライナー、赤いナプキンを合わせれば、 デコレーションをさほど盛り込まなくても クリスマスの雰囲気を華やかに演出してくれます。 さらに、 「おさら花びん」がいい働きをしてくれています。 ヒバを1本さして、松ぼっくりなどの小物を散らすだけで ク... -
10・11月のテーブル
10・11月は、新商品、金色の釉薬をかけたお皿に 松・竹・梅・牡丹・菊・波を描いた9寸皿。 ワインで乾杯、食後は台湾茶でデザートタイム。 そんなテーブルをイメージしました。 -
7月のテーブル
月ごとにテーマを変えてテーブルをセットしていますが・・・ 3月のあとは7月・・・更新怠っておりました。恥ずかしい限りです。 さて、7月は、黒の器とガラスで涼やかにがテーマ。 白のテーブルクロスにブルーのライナーをアクセントに。 ガラスのカップ&ソーサーも、 シャーベット入れをイメージしてセットした ガラスのカクテルグラスも昭... -
3月のテーブル
目指すはイヤープレートを中心にしたテーブル。 春の軽やかさを出すため、 薄いピンクのナプキンとタッセルを。 2段のイヤープレートには、焼き筍や芽キャベツなどの フィンガーフードを、 スープボウルには、菜の花とホタルイカのパスタ、 ぐいのみには空豆のスープ そんな春の料理をイメージしてしつらえたテーブルです。 -
美命のクリスマス・テーブル
シャンパンゴールドのクロスにシルバーのセンターライナー 白の折敷に、9寸皿、その上に細長い鉢 そこにスプーンとフォーク、ナプキン 器はたったそれだけ。 今回は、おさら花びんがいい仕事をしてくれました・笑。 中にオアシスを入れて、ゴールド・クレストとキャンドルを刺せば クリスマスのしつらえに! センターに、シャンパンゴールド... -
プラチナの器のテーブル
金、銀に加え、新たにプラチナを施した器ができました。 銀が酸化しアンティークのような風合いになるのもいいですが、 重厚感、キラキラ感をキープでき、存在感あるプラチナも、 なかなかよいです。 プラチナの器で、美命初! ディナーセットをつくりました。 テーブルは、そのセットでコーディネート(技なしですが・・・苦笑)。 写真は... -
帝国ホテルでのテーブル
ここ最近講座が多く、講座に合わせてレイアウト変更をしているため、 毎月のテーブルをつくることがなかなかできずにいます。 そこで、 11月26日に開催した、帝国ホテルでの1日だけの展示会の テーブルの写真をアップいたします。 クリスマスをイメージし、 7寸角皿に古伊万里の小皿、そこにガラスの小鉢を。 銀のキラキラセンタークロ... -
美命の宴
ここ最近講座が多く、講座に合わせてレイアウト変更をしているため、 毎月のテーブルをつくることが叶いません。 そこで、 10月15日開催 美命主催「旧暦で重陽の節供を祝う 御伽衆の集い」 のテーブルセットの写真をアップいたします。 料理は、歳時記・有職講座の講師である高山先生自らつくってくださったもの。 伊勢塩、出雲の味噌、...