美命の器
美命の器のご紹介や、器の展示会などについてお知らせします。
-
-
台湾茶・茶器できました
美しく清らかな「遊山茶訪」の台湾茶を扱うならと、 台湾茶茶器、つくりました。 写真は蓋碗(がいわん)で、価格は6600円。 茶葉おお湯を入れ、蓋をずらしてそのまま飲む一人用の器ですが、 茶海(片口でも可!)に入れ直したら…続きを読む
-
-
これからのスタンダードに! 手付き抹茶鉢
持ち手がついた、片口鉢。 これで抹茶を点てて、 ぐいのみなど小ぶりな器に注ぐ・・・。 コロナ後は、 ひとつの抹茶椀で飲み回すこれまでの茶道のお点前ではなく、 このようなお点前がスタンダードになるのでは、と思っています。 …続きを読む
-
-
龍と鳳凰の香炉
素材は磁器。きれいなフォルムですが、手作りです。 いまお世話になっている京都の窯元さん作。 そこに、龍と水文様、鳳凰と水紋を描いてみました。 実はこれ、6月に行う予定だった、 京都・清水寺の成就院での展示会用にと、 清水…続きを読む
-
-
久しぶりのマグカップ
取っ手がないほうが汎用性がある、と 美命は取っ手のない カフェオレカップと高台カップをつくっています。 でも、時折、マグカップのリクエストをいただきます。 久しぶりにつくってみました。 ひとつは、 龍と陰陽(太陽と月)の…続きを読む
-
-
龍と鳳凰の器 ペアのレンジバージョン
これは、先日、お客さまからオーダーいただき すでにお嫁にいった器たち。 龍と月、鳳凰と松でそれぞれペアに、 というのがお客さまのご希望でした。 縁起のいい大好きなモチーフですが、 鳳凰と松の組みわせは、もしかしたら初めて…続きを読む
-
-
新作の菊柄
この季節は菊の器を作りたくなります。 使いたくなります。 赤の中に、銀の菊が雅に光っています。 7寸角皿。 黄色い菊のおひたしや白身の魚、 モッツァレラとアボガドやブルーチーズにオリーブ・・・ イメージふくらみます。 こ…続きを読む
-
-
ひとつで2度美味しい(?)片口酒器
秋です。 美味しい秋酒、ひやおろしが続々と店頭に。 ということで、 片口酒器をご紹介。 牡丹柄と思ったら、 あら、 もう片面は菊柄! ひとつで2度美味しい(?)片口酒器です。 手書きですから、どんなふうにだって 絵柄をデ…続きを読む
-
-
青牡丹8寸角皿
8寸の角皿は、実は9寸の丸皿とほぼ同じ容量。 飾ることを考えなければ、 器としては、9寸丸皿より色々な意味で重宝、そしてお得! 牡丹の位置が少し違う、同じ青と金、銀の牡丹柄、 茶色と金、銀の牡丹柄、 黒生地に金、銀の牡丹…続きを読む
-
-
母の日父の日ギフト〜守護神入りぐいのみ
絵柄は転写シール、守護神は本金にて手書き。 生地は陶器。 父の日とペアで贈るのもいいですね。
-
-
母の日父の日ギフト〜守護神入りカフェオレカップ
絵柄は転写シール、守護神は本金にて手書き。 生地は磁器。 お茶、コーヒー、紅茶、スープ、、デザート、ご飯・・ カップとしてだけでなく、小鉢としても使える 汎用性の高いカップです。