お知らせ
- 2022/05/31
- 6月の休業日のご案内
- 2022/05/21
- 6/15〜6/20 京都で展示会!
- 2022/04/12
- 大好評「キモノドレス&ジャケット展」は5月23日〜
- 2022/04/12
- GWのお知らせ
- 2022/04/12
- 4月16日(土)はお休みします
- 2022/05/21
- 器は修理できます!
- 2022/05/19
- 私がキモノドレスにハマる理由
- 2022/03/31
- 6周年フェア限定の器ができました
- 2022/03/26
- アウトプットが重要
- 2022/03/16
- 4月、6周年を迎えます
今月のテーブルコーディネート
帝国ホテルでのテーブル
ここ最近講座が多く、講座に合わせてレイアウト変更をしているため、
毎月のテーブルをつくることがなかなかできずにいます。
そこで、
11月26日に開催した、帝国ホテルでの1日だけの展示会の
テーブルの写真をアップいたします。
クリスマスをイメージし、
7寸角皿に古伊万里の小皿、そこにガラスの小鉢を。
銀のキラキラセンタークロスを縦に敷き赤いお花をアクセントに。
和食器でもクリスマスも雰囲気が・・・。
銀の歳時記花器祝い皿に赤いバラ!
上品さと華やかさを持ち合わせたこの存在感!
これだけで美しいテーブルが簡単にできます。
2021/11/29
身近すぎて、実はわかっていない日本茶のこと!
そんな方、多いのでは?
ということで昨年から半年タームで主催している日本茶講座。
今回は、その番外編「冷茶を楽しむ」講座です。
日本茶インストアクターの早川博子先生が毎回セレクトするお茶は
とにかく美味しい特別なお茶ばかり。
産地、製法の違うお茶を飲み比べながら
楽しく学ぶお茶会形式の講座です。
1日3回、1回5名限定です。
7月8日(金)
①11:30〜12:30
②13:30〜14:30
③15:30〜16:30
会費 4000円(お菓子つき)
参加ご希望の方は、ご希望の時間帯を明記の上
こちらよりお申し込みください。
↓
身近すぎて、実はわかっていない日本茶のこと!
そんな方、多いのでは?
ということで昨年から半年タームで主催している日本茶講座。
今回は、その番外編「冷茶を楽しむ」講座です。
日本茶インストアクターの早川博子先生が毎回セレクトするお茶は
とにかく美味しい特別なお茶ばかり。
産地、製法の違うお茶を飲み比べながら
楽しく学ぶお茶会形式の講座です。
1日3回、1回5名限定です。
7月9日(土)
①11:30〜12:30
②13:30〜14:30
③15:30〜16:30
会費 4000円(お菓子つき)
参加ご希望の方は、ご希望の時間帯を明記の上
こちらよりお申し込みください。
↓
陶磁器やガラスは、
よほどのことがない限り、器は修理できますよ!
しかも、簡単に、短時間で!
講座に参加のみなさま、
「修理できるなんて知らなかった」
「知ってたら捨てなかった」
「捨てなきゃよかった」
という嘆きとも言える言葉を連発しながら(笑)、
毎回修理作業に集中されています。
次回は、
7月15日(金)13時〜16時
会費 7000円。
破損程度にもよりますが、欠け程度のものでしたら3点くらいは修理できます。
修理したいものをお持ちの方で参加ご希望の方は、
こちらよりお申し込みください。
↓