お清めに塩、はなぜ?
なぜ箸は「はし」と言うの?
節分の鬼って誰?
ひな祭りと人形の関係は?
そのなぜの理由には、感動する素晴らしい「日本の心」の源が隠されています。
1月31日から、NHKカルチャー青山にて、
そんなお話をさせていただくのですが、
加えて、
1月31日は、月の暦(旧暦)研究家の坪尻みつこさん

2月7日は、料理研究家の若林三弥子さん

3月7日は、台所文化伝承家の中原麻衣子さん

をゲストにお招きし、
旧暦の基本的な考え方、
いつもとひと味違う節句料理のアレンジ法、
いまさら聞けない美しい箸づかいのレッスンなど、
興味深いお話しやワークもお楽しみいただけます。
ぜび知ってほしい、誰かに話していただきたい講座内容です。
リアル、zoom、見逃し配信・・・
いずれかお好きな方法で受講いただけますので、
ご参加いただけましたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
リアル受講
https://www.nhk-cul.co.jp/sp/programs/program_1241511.html
オンライン受講(見逃し配信)